花吐き少年と、虚ろ竜
暗い海の子守歌
Tio estas, de knabo kaj kava drako kraĉ floro filino de la historio de amo.
珊瑚色は遺言でヴィーヴォに語りかけていた。
自分が死ぬのは、誰のせいでもない。だから、どうか誰も裁かないで欲しいと。
その言葉を脳裏で反芻させながら、ヴィーヴォはゆっくりと眼を開く。
ヴィーヴォは白い石英を積んで建てられた聖堂に立っていた。壁の壁龕には珊瑚色が吐いた灯花たちが飾られ、冷たい壁を照らしている。
ヴィーヴォが体を動かすと、法衣につく装飾が玲瓏とした音を奏でた。
「本当にいいのか?」
男の声がヴィーヴォにかけられる。後方へと振り向くと、参列席に座った男性が自身を静かに見つめていた。
紺青の髪から覗く彼の眼は、愁いに彩られているようだ。
本当におかしな人だとヴィーヴォは苦笑してしまう。
「だって、珊瑚色を殺した連中を始末するために僕はこの漁村に寄越されたんでしょう? 僕はあなたの命令を全うするだけですよ、ポーテンコ兄さん」
そっと首飾りの竜胆に触れ、ヴィーヴォは兄に嘲笑を浮かべてみせる。ポーテンコは悲しげに眼を伏せ、静かに立ちあがった。
「我らの夜色さま……。あなたの行いに、始祖の竜の加護があらんことを……」
竜の首飾りを握りしめ、ポーテンコは膝を折る。信仰の対象たる花吐きに敬意を表す所作だ。
「また、あなたに傅かれる日が来るなんて思わなかった……」
そっとポーテンコの頭に手を乗せ、ヴィーヴォは震える声を発する。
「あなたの罪は教皇様の勅命により濯がれました。あなたはすでに罪人ではなく、我らを導く黒の一族の夜色さまなのです」
ポーテンコの言葉を受け、ヴィーヴォは自身の後方へと顔を向けていた。先ほどまで自分が仰いでいた竜の彫像が、視界に映りこむ。
聖典に記された、この水底の創造主たる始祖の竜を――
教会の聖典には世界の始まりがこう記されている。
遥か昔、生命を宿した卵が割れた。虚ろ竜たちの父たる始祖の竜は卵から生まれた命を娘たちと共に拾い集める。だが、その命の重さに耐たえきれず彼は虚ろの底へと落ちてしまう。
虚ろ世界の底に落ちた命たちは、共に落ちた始祖の竜の背に新たな世界を創りあげた。
それが水底の始まり。水底は始祖の竜の背中に存在する世界であり、始祖の竜は大陸となって今なお生き続けているという。
色の一族はその始祖の竜の末裔だとされている。そして、その一族の血を引く者の中に、稀に先祖返りを起こすものがいるのだ。
それが花吐きだ。
聖都はこの花吐きを、始祖の竜の使いとして崇めている。花吐きは元いた世界に魂を還す聖なる存在なのだそうだ。
自分をそんな大層なものだと、ヴィーヴォは思ったことすらないが。
「庭師ポーテンコ。花吐きの使者たるあなたに、始祖の竜の加護があらんことを――」
形式に則り、ヴィーヴォは兄に祝福の言葉を述べる。
「お前は、それでいいのか? ヴィーヴォ……」
「あなたが、それを望んだくせに……」
ヴィーヴォは静かに言葉を放っていた。顔を歪ゆがめる兄に背を向け、ヴィーヴォは聖堂の身廊を歩む。
胸に刻まれた夕顔の焼印が痛む。
自分は、これから罪を犯しにいくのだ。ヴェーロを暴走させ、聖都の人々を殺したあのときのように。
だが、人々はその罪を裁きだという。
教会に仇名すものたちに下される、当然の報いであると。
そう、これは罪でない。教会という権力が許可した正義なのだ。
そう自身に言い聞かせ、ヴィーヴォは観音開きの扉の前で立ち止まる。
黒い衣を纏った少年たちが恭しくヴィーヴォに傅く。彼らは立ちあがると、重いその扉をゆったりと開け放った。
地球が白い砂浜を蒼く染めている。
砂浜には檻がいくつも置かれていた。その檻の中には、この漁村に住んでいた人々が閉じ込められている。
彼らは怯えきった眼をヴィーヴォに向けるばかりだ。
これから彼らが受ける仕打ちを考えれば無理はない。
ヴィーヴォは砂浜へと歩を進める。
透きとおる幾つもの歌声が、ヴィーヴォの歩みを祝福する。ヴィーヴォの前方で黒の外套を頭から纏った子供たちが、円を描きながら歌を奏でている。
子供たちの手には、鋭利な輝きを放つ水晶の鎌が握られていた。歌声を発し、彼らはヴィーヴォを歓迎する。
その歌に応えるように、ヴィーヴォは美しいアルトの旋律を奏で始めた。
それは、呪いの紡ぎ歌だった。
罪人の死を喜び、その魂の苦しみを願う旋律は不気味に蠢く海へと轟いていく。海の漣と共に、その歌を歓迎するソプラノの響きがあった。
人魚たちの歌声だ。人魚たちが、罪人である村人が裁かれることを喜んでいるのだ。
少年たちの輪の中心へとヴィーヴォは歩みを進める。お互いの鎌をかち合わせながら、少年たちはゆったりとした動作で舞を始めた。
ヴィーヴォの歌声が低くなる。
低い音程で綴られる歌声は、罪人に苦しめられた人々の怨嗟を表現し、彼らの苦しみを歌声に乗せて夜空へと放っていく。
その歌声に応じるように、鉄格子の向こう側にいる人々が呻き声をあげ始めた。
彼らは苦悶の表情を浮かべながら、檻の中で悶え苦しむ。やめてくれと悲鳴があがるが、ヴィーヴォは構うことなく歌を紡ぐ。
やがて、泡を吐き始め人々の口から青白く光る球体が躍り出た。
魂だ。
魂が体から抜け出た瞬間、人々は糸の切れた操り人形のように檻の中に倒れていく。星となった魂たちは軌道を描きながら、呪いの歌を紡ぐヴィーヴォの眼へと吸い込まれる。
取りこぼされた魂は、ヴィーヴォの周囲を巡る少年たちに吸い込まれていく。
花吐きは、死者の魂を新たな生へと導く存在である。だが、その力を逆の方向へと使うことも出来るのだ。
紡ぎ歌の内容を変えるだけで、花吐きは生者から魂を抜き取ることすら出来る。死神と化した彼らは、歌声だけで人を死に追いやることが出来るのだ。
その力を、教会は反逆者の粛清のために使う。
特に花吐きの殺害は重い罪だ。それを知りながら、伝染病に感染した珊瑚色を村人たちは追いだした。
そんな彼をメルマイドが救い、あの遺言が記されていた水晶の虚で匿かくまっていたのだ。
快方に向かっていた彼をメルマイドが漁村に返した途端、一部の村人が彼を殺した。
メルマイドは遺言通りに彼の眼を死体から盗み、それを何も知らない村人たちに目撃されて――
あぁ、滑稽だと歌いながらヴィーヴォは微笑んでいた。
誤解が誤解を生んで、珊瑚色を救った人魚たちは濡れ衣を着せられていたのだ。そんな彼女たちを、自分は珊瑚色の敵だと思って殺してきたのだ。
自分を騙していた村民たちも許せないが、ヴィーヴォが何よりも許せないのは自分自身と、珊瑚色だった。
遺言で珊瑚色はヴィーヴォにこう語りかけていた。
自分はもうすぐ死ぬだろう。けれど、自分を追害した人々を許して欲しいと。彼らは長年病に苦しめられ、その恐怖から自分を砂浜に置き去りにしたのだと。
人々に災いを向けることがないよう人魚たちを説得して欲しいと。
自分と同じ、人でないものを愛した君にしか僕の気持ちは分からないと、珊瑚色はそうヴィーヴォに遺言で語りかけていた。
あぁ、本当に滑稽だとヴィーヴォは泣いていた。
優しい珊瑚色を、村民たちはなんの感慨もなく殺したのだ。そして、そんな彼の死を心の底から悲しんでいたのは、他ならぬ人でない人魚たちだった。
自分はそんなことすら知らずに、彼女たちを屠っていた。
魂の抜けた檻の中の人々を見つめる。折おり重なるようにして倒れる彼らは、もはや死者以外の何ものでもなかった。
ヴィーヴォの体が淡く輝く。ヴィーヴォの眼が光に瞬き、口から灯花が吐き出された。
それは、暗い色をした紫色の夕顔だった。ヴィーヴォの周囲を巡っていた子供たちも、暗い色彩を帯びた夕顔の灯花を吐き出している。
結晶の花弁をつけたそれは、仄暗い光を放ちながら白い砂浜に降り積もっていくのだ。
夕顔の花言葉は罪。
文字通り罪を象徴する灯花として吐き出された魂たちは、転生することなく水底に未来永劫留まり続ける。
「夜色さまっ!」
ヴィーヴォを幼い声が呼ぶ。ヴィーヴォは、声のした後方へと体を向けていた。
外套を纏まとった花吐きの少年たちが、不安げに自分を見つめている。彼らは二人の子供を取り押さえていた。
長い髪を二つ縛りにした少女と、眠たそうな顔をした少年を見てヴィーヴォは驚く。
ヴェーロの背中に乗って、一緒に流れ星を追った子供たちだ。
その子供たちが仲間に取り押さえられ、自分を睨にらみつけているではないか。
「村人たちが匿っていたようです……。その、珊瑚色さまのお墓の中から出てきて……」
二人をを取り押さえる少年が、気まずそうにヴィーヴォに告げる。その話を聞いて、ヴィーヴォは笑い声をあげていた。
身寄りのない二人を救おうとした大人たちが、一番安全な場所に子供たちを匿ったのだろう。 珊瑚色の墓は簡易的なもので、埋葬された遺体は浅く掘られた地面に葬られただけだった。
後で正式に教会の使いが来て、彼の遺体を聖都へと持ち帰ることになっていたのだ。
恐らく大人たちは珊瑚色の遺体が入っていた甕の中に、子供たちを匿ったのだ。中に入っていた珊瑚色の遺体を打ち捨て、子供たちにほとぼりが冷めてから砂を掘って地上に出てくるよう言い含めながら。
どこまで彼らは、珊瑚色を侮辱すれば気がすむのだろうか。
「子供とはいえ彼らも罪人だ。灯花にしよう」
嫣然とした笑みを浮かべ、ヴィーヴォは花吐きたちに語りかける。その言葉を聞いた子供たちは驚愕に眼を見開いていた。
「人殺しっ! 村のみんなだけじゃなくて、私たちまで殺すのっ! あなたなんて、人間じゃないっ!」
「嫌だっ! 死にたくないっ!」
涙を流しながら、子供たちは叫ぶ。だが、ヴィーヴォは子供たちの声を聞いても、何の感慨も浮かばなかった。ただ一つ、気になっていることを質問する。
「君たちは、どうして珊瑚色が死んだのか知ってたの?」
冷たい声音が唇から漏れる。自身の声に驚きを覚えるヴィーヴォに、子供たちは大きく見開いた眼を向けた。
「知ってたわっ! 言ったわっ! だから助けてっ! 珊瑚色さまには悪いことをしたと思ってる! でも、私たちだって――」
「教えてくれて、ありがとう」
嗤いながら、ヴィーヴォは少女の声を遮っていた。彼女の耳元に唇を寄せ、優しく歌を奏でる。
瞬間、少女の体は頽れ、その唇からは蒼白い魂が吐き出されていた。星となった魂はヴィーヴォの眼へと吸い込まれていく。
「姉ちゃんっ!」
少年が悲鳴をあげる。そんな彼にヴィーヴォは歪んだ微笑みを向けていた。
「ひぃっ!」
「大丈夫、君も綺麗な夕顔にしてあげるからね」
眼を歪め、ヴィーヴォは怯える少年を視界に映しこむ。捕らえられた彼に近づき、その耳元でヴィーヴォは呪いの歌を静かに歌い始めた。
海の漣を伴奏に、砂浜に座り込むヴェーロは子守歌をうたっていた。ときおり音程を外してしまい残念な気持ちになる。それでもヴェーロは歌うことをやめない。
自分の膝に頭を預けるヴィーヴォが、それを許さないからだ。彼はヴィーロの体に腕を巻きつけ、臀部に顔を押しつけたまま動こうとしない。
それでも彼の流すあたたかな涙は、ヴェーロの肌を伝い白い砂地へと吸い込まれていく。
自分のもとに戻ってきたヴィーヴォはいつもと様子が違っていた。彼の黒い眼は光りを失い、絶望に塗りつぶされているようだった。
疲れ切った声で、彼はヴェーロに言ったのだ。
子守歌をうたって欲しいと。
彼の頼みを聞いて、ヴェーロは困った。自分はヴィーヴォのように美しい歌をうたうことができない。
歌は苦手だ。
それでもかまわないと、彼は涙を流しながらヴェーロに縋りついてきたのだ。それから、ヴェーロはずっと子守歌をヴィーヴォのために歌い続けている。
彼の髪を優しくなで、ヴェーロは高い声をはっする。その声に続くように、メルマイドの美しいソプラノが暗い海原に響き渡った。
それは、喜びの歌だった。
恋人と再会した、少女の心情を綴つづった歌は、暗い海原に朗々と響き渡る。
でも、ヴェーロにはその歌声がとても辛そうに聞こえた。
まるで、悲しみをこらえて彼女は歌をうたっているみたいだ。
「メルマイド……どうしたのかな?」
子守歌をやめ、ヴェーロは呟く。そんなヴェ―ロを力強くヴィーヴォが抱き寄せた。
「歌ってよ……僕のために……」
涙に咽ぶ、彼の声が耳朶に響く。
「ヴィーヴォ……」
「歌えってばっ!」
顔をあげ、ヴィーヴォが怒鳴り声をあげる。その声にヴェーロは体を震わせていた。
「ヴィーヴォ……恐い……」
ヴィーヴォは顔を歪ませ、起き上がってヴェ―ロを抱き寄せた。
「ごめん……ただの八つ当たりだよね……こんなの……。君は何も悪くないし、何も知らないだけなのに……。僕は、そんな君を望んでいるのに……」
「ヴィーヴォは悪くない……」
悪いのは人間たちだ。
自分たちを無理やり引き離そうとした人間が、命可愛さにメルマイドの恋人を殺した人間たちが悪い。
そんな思いを、ヴェーロはヴィーヴォに伝えていた。
ヴィーヴォが大きく眼を見開いて、自分を見つめてくる。大粒の涙を眼から流し、彼は笑ってみせた。
「そっか、僕は君が人の形をしているから愛しているんだ……。人じゃない君が、人の形をしているから、僕は君を愛しているんだ……。人間なんか、嫌いだから……」
「ヴィーヴォは悪くないよ……。悪くない……」
「僕も……人間なのにね……」
そっと眼を瞑り、ヴェーロは彼の背中を優しく叩いていた。ヴィーヴォのすすり泣く声が耳に響き渡る。
その泣き声をかき消したくて、ヴェーロの唇は子守歌を奏でていた。
泣きながら、ヴィーヴォは水晶の壁に記されていた珊瑚色の遺言に思いを馳せる。
遺言を読んで、ヴィーヴォは心の底から珊瑚色を憎んだ。
どうして彼は、そこまで優しくなれるのだろう。人にも、そうでないものにも。
自分は、人を愛することが出来ないのに――
だからこそ、彼女に縋ることでしか孤独を癒せないのに――
そのために、彼女を人のように扱って利用しているのに――
珊瑚色は、ありのままのメルマイドを愛していた。自分を殺した人を憎むことさえしなかった。
そんな彼が、心の底から憎くて、羨ましくて、優しい人だと思った。
だから、ヴィーヴォは村人を皆殺しにしたのだ。
自分と違い、人を愛することができた彼が憎かったから――
ヴェーロの歌声を聞きながら、ヴィーヴォは繰り返し珊瑚色の遺言を頭の中で反芻していた。
夜色いや、ヴィーヴォ。君には本当にすまないと思っている。
でも、君しか僕の気持ちを分かってくれないと思ったから、僕はこの遺言を君に託すんだ。
人でないものを愛する君にしか、僕の気持ちは分からない。
凄いね。
敵だと思っていた人魚たちと、こんなに仲良くなれるなんて思わなかった。
彼女と、恋ができるなんて想像もしなかった。
僕はもうすぐ死ぬ。
でも、全然恐くないんだ。
彼女が、側にいるからかな。
まさか、ずっと気になっていた桜色のお姫様とこうやってお近づきになれるとは思えなかったよ。
他の人魚はすぐに僕と仲良くなってくれたけど、彼女は警戒心が強くて近づいてくれなかったから。
だから僕は君に望む。
どうか、僕を君の手で灯花にして欲しい。そして、灯花になった僕を彼女に託して欲しい。
それは、人とそうでないものを繋ぐ絆になるだろうから。
僕たちは異なる存在だ。
でも、分かり合うことが出来る。彼女がそれを教えてくれた。
だから、きっと君も僕と同じなんだと思う。
人間同士でも争いが絶えないこの世界で、僕たちは分かり合うことが出来た。
きっとそれは、奇跡なんだ。
それを人は、恋と呼ぶんだ。